2017/02/14
新星続々
昨日のベイ細川選手、阪神との練習試合で早速のHRですか、、、いや、凄いですよね。高卒新人です。しかもまだ卒業してないでしょう。このように新しい選手が出てくるとチームに勢いが出てきます。選手同士、刺激し合うし、それによる有形無形の相乗効果が出てきます。
二軍にいる若手にも大いに刺激になるでしょうね。いきなりの新人に抜かれては、話になりませんから。
これはやる気に火をつけてくれますよ、ですからチームの底上げにもなると思います。
ヤクルトでも新星が出てきましたね。広岡選手ですか。
彼は去年の後半には一軍に出ていた期待の若手ですが、早速に頭角を現してきました。
こちらも高卒の2年目。大したものです。
しかし、このように新しい選手が出てくると球界全体が活性化されます。しかも魅力的な野手が出てくると野球人気にも好影響を与えてくれます。
なんせ野手は投手と違って、ほぼ毎日試合に出ますので、興業的にも貴重な存在です。こちらも大いに楽しみにしたいと思います。
これから練習試合、OP戦に入りますが、キャンプのこの時期、どちらかと言えば野手有利です。
投手は、この時期に疲れが一旦出てきますし、特に沖縄で行われる場合は風の影響で打球がよく飛びます。
変化球が得意な投手であれば、逆手に取ることが出来ますが、真っ直ぐを軸にする投手には少々厄介なところではありますね。
特にベイの本拠地、宜野湾は海沿いに球場があるので、打球が本当に飛びます。だから投手には受難の球場です。
ただ、これが本土に帰って九州や各地方で試合を行うと逆に投手が有利です。
とにかくまだ寒いので打者の動きが格段に落ちます。振りのスピードが落ちますね。
投手は、少々寒くても投げることは出来ますから。
寒いと試合では、打者は初球から打ちに入るので、試合自体も淡白にもなります。ですから試合時間も早くなるし、点数もそうは入らないと思います。
主力は寒いと怪我に気をつけるので、用心しながらプレーします。だから無理をしない。
彼らが本番さながらになるのは、最後の数試合だと思います。この集中力の差が全然違いますので、そこは注目してください。
そうは言っても若手には絶好のアピールの場。今こそ自分の良さを首脳陣に印象付けておかないと、今後のチャンスは生まれません。仮に開幕一軍にいなくても、今の段階で自分の名前を覚えてもらうことが大事ですね。
そうすると選手入れ替えの早い時期に呼んでもらえます。
スポンサーサイト
コメント