2017/03/23
敗退
WBCは準決勝で敗退。選手も首脳陣も本当に頑張りました。
今、日本に出来る最高のパフォーマンスの中での結果だと思います。
試合は、本当に惜しい内容でした。
日本にとっては投手が最少失点に抑えて理想的な展開だったんですがね、それ以上に打線が打てなかった。
これは米国の投手を褒めるべきかもしれません。
今朝の各紙記事ではこの結果に対して、色々と論調があるようですが、課題の一つは打線が対応出来なかった動くボール。
これまでの対戦相手よりは、動くにしてもスピードも切れも全てが違ったんでしょう。
やはりメジャークラスです。
小久保監督も言っていましたが、日本のリーグでは動くボールが主流ではないので、
やはり打者の対応が難しいのは事実でしょうね。
もう一つは、やはりボールの違いではないでしょうか。
今回の使用球は、日本のボールと違い、少し大きく、粗く、重いみたいです。
私も触りましたが、やはり日本に比べてかなり大きく感じます。
滑るしね。、、、(そういう意味では昨日の試合では小雨で湿り気があり、投手には良かったのかもしれません)
それが打者にとっては、芯で当たらないと遠くへ飛ばないなどに繋がるんでしょう。
もとより、飛ばすためには、パワーもつけないといけないし、技術も磨かないといけない。
打者には今よりも根本的な向上が求められます。
投手側も、滑るなどと、対応が難しいと言っているように、根本的な問題が出てくると思います。
指の長い短いで、大きな違いも出るでしょう。
なんせボールの縫い目にかかりづらく感じますからね。
これは選手によってはパフォーマンスが大きく変わり、選手成績に大きな、大きな影響が出ると思います。
ですから急に今から日本で変更と言ったら、選手によっては死活問題にもなるでしょう。
もし、このWBCを目指し、基準にするのであれば、もう世界水準にボールを変えるべきでしょう。
ただ毎年、この大会があるわけでもないので。
難しいところですね。
スポンサーサイト
コメント